消音器はできるだけ小さい音量で演奏したい時に使用するもので、夜間の練習やアパート内での演奏などにおいて有効です。
それに対して、弱音器は演奏の特殊効果として使用しますが、ピアノの左ペダルと同じようなもので、楽譜に指示があれば弱音器を使って音をやわらかくします。
消音器は「サイレンサー」「練習用ミュート」と呼ばれることもあり、弱音器は「ミュート」「演奏用ミュート」と呼ばれることもあり、また、両者ともを総称して「ミュート」と呼ばれることもあります。
消音器・弱音器とも、仕組みは基本的に同じであり、効果の大きさが異なると言ってもよいでしょう。
バイオリンは、弦の音エネルギーが駒を通してボディに共鳴する楽器ですが、駒に消音器や弱音器を取り付け、駒の振動を強制的に抑えることにより、ボディへの共鳴を低減するというわけです。
小さい音量での演奏が目的となる消音器には、「消音器販売コーナー」で多数ご確認いただけますが、大きく分けて、「ゴム製」、「金属製」のものがあります。
当店では「ゴム製」をおすすめします。
駒をすっぽり覆うので、見た目の違和感もあまり感じません。
なにより軽量でやわらかいので、楽器に負担をかけることも少なくて安全です。
また低価格なのも魅力ですね。
定番のゴム製消音器と言えば、「Ultraウルトラミュート」が圧倒的に人気です。
「金属製」は、消音効果が一番優れていますが、取り扱いには十分な注意が必要です。
取り付けると、まず駒上部に傷と言いますか痕跡が付きます。
そして駒から消音器が大きく出っ張りますので、駒を割ったり倒したりする恐れがあり、また楽器の上に落として傷を付けてしまう恐れもあり、更には、重いため楽器の重量バランスが変わり、構えるのに少々違和感を感じます。
更に言えば、同じ金属製であっても重量が大きいほど消音効果も高くなりますが、その分、そういったリスクも高くなります。
なお、当店では取り扱っていませんが、脱落防止を謳って駒に圧力や負担を掛ける構造の金属ミュートには十分ご注意ください。
当店が販売している金属製消音器では、効果が高い「Heavy Practice Mute」などがあります。
また新製品として、金属の周りにゴムが装着され、消音効果と安全性を相応に両立させた、「Gewaミュート」も大好評です。
消音器の使用により音が小さくなることを期待できますが、実際にどのくらい消音効果があるのか調査しました。
その前に・・・、消音器は「音を消す器具」とも思いがちですが、決して音は消えません。
消音効果の優れた金属製以外は、どうしてもある程度はボディに共鳴してしまうため、通常の演奏より音が少し小さくなる程度(音が柔らかくなる)とお考え下さい。
バイオリンは耳のそばで弾くため、本人はその消音効果をあまり感じませんが、それでも、遠くで聞くと明らかに違いが分かりますよ。
さて当店では、気になる実際の音量を騒音計を用いて測定してみました。
測定条件ですが、夜間の閑静な住宅街の部屋にて(何も音を立てずに測定すると約35dB)、高音から低音まで使用する特定の曲を同一人物が演奏し、楽器から約3メートル離れた位置にて、3度測定した音量結果の平均値を示します。
dB(デシベル)表示ではピンとこないかもしれませんが、ご参考として次の音量をもとにイメージください。
通常の話し声やテレビの音量 | 約 60 dB |
電話の呼び出し音量 | 約 70 dB |
ピアノの音量 | 約 90 dB |
電車通過時のガード下 | 約 100 dB |
dB数値が思ったより変わらないんだ・・・って印象をもたれる方もいらっしゃるかもしれませんが、音量が20dB大きくなることは音のエネルギーは10倍に、音量が40dB大きくなることは音のエネルギーは100倍になるもので、つまり少しのdB数値の違いでも、大きな音量差を感じます。
それでは次の条件の楽器の音量測定結果を報告します。
アコースティックバイオリンに消音器を取付けない | 約 77 dB |
アコースティックバイオリンにゴム製消音器を取付 | 約 69 dB |
アコースティックバイオリンに金属製消音器を取付 | 約 61 dB |
以上の結果は、あくまでも音量を測定したもので、実際には音の特性により感じ方は異なりますし個人差があることをご了承ください。
ゴム製消音器を取り付けただけでは、大幅な消音効果はありませんが、音質が柔らかく、音の指向性が減る印象を受けますので、数値以上の効果があると言えるかもしれません。
金属製消音器を取り付ければ、かなり有効であることが分かりますが、前述のとおり取り扱いには十分にご注意ください。
以上のように、消音器は便利ではありますが、ちょっと待ってください。
ミュートの使用において、前述した「金属製消音器の取り扱い」以外の大きなデメリットもご案内しなければなりません。
当たり前のことですが、バイオリンはもともと、音を最大限有効に響かせることを目指して設計製作され、更には育っていく楽器です。
ミュートは、響こう響こうとしている楽器に対して、強制的に無理やり響きを抑えようとする役割を持ちます。
単純にそれだけ考えても、ミュートを使用すれば、少なくとも楽器に良い影響はまったく無いということが、簡単にご想像いただけるでしょう。
実際、伸びやかに大きな音で演奏した直後に、消音器を取り付けて演奏すると、なんとも苦しげな切ない音に聞こえて仕方ありません。
それこそ、楽器の音響特性を育てていこうとする過程においては、消音器を使用しての演奏はかなり不適切と言えるでしょう。
また、繊細な倍音の響きも止めますし、わずかな音程の狂いも分かりにくくなりますので、練習効果も下がります。
そのため、消音器をむやみに頻繁に使用しての長時間演奏は、極力避けるようにしてください。
弱音器のご案内が遅くなりましたが、弱音器は演奏の特殊効果を目的として、基本的に中上級者の方が使用されるものですので、この初心者コラムでは簡単にだけご案内します。
ラインナップは、こちら「弱音器販売コーナー」で多数ご確認いただけます。
弱音器も同じく駒の振動を抑える仕組みですが、消音器よりも消音効果は小さいです。
それでも楽器への負担が少ないので、家での演奏時に消音効果を目的として、消音器ではなく、あえて弱音器を取り付けて弾く人も少なくありません。
音量自体は変わらなくても音質が柔らかくなるだけで、音があまり気にならなくなるものです。